文明の発達により、現代社会では様々な恩恵を受けています。文明が発達したからこそ生まれた「童話」や「昔話」に文明力がなかったら?
Twitter発の「非文明力高い童話」をお楽しみください。
赤ずきん
「まぁ、なんて螺くれた爪!」
「それはおまえをしっかり」
「まぁ、なんて長い耳!」
「それはお前の声を」
「まぁ、なんて大きい口と鋭い牙!」
「それはおま」
『成人の儀式の獲物にぴったりだわ!』
(何かを降り下ろす音)
#非文明力の高い童話
一休さん
「このはし、わたるべからず」
立て札に書いてある警句。だがしかし、そんなことはお構いなしにゲルマンの戦士達はあとからあとからローマを目指しラインの流れの向こうからずんずんずんずん橋を渡って怒涛のようにやってくる。さもありなん。彼らはラテン語が読めないのだ。
#非文明力の高い童話
浦島太郎
「これこれ、子供達よ。
亀をいじめるよりひと思いにトドメを刺しなさい」
浦島太郎は子供達をそうたしなめて
亀を絞めて解体しだしましたとさ。
#非文明力の高い童話
王様の耳はロバの耳
大きなカブ
かぐや姫
今は昔、野山にまじりてケモノを取りよろづの木の実を採集して生活したる人々、タケノコを掘らむとして竹藪に入りけるに、もと光る竹なむ一筋ありける。あやしがりて寄りて見るに、筒の中光りたり。人々ひどく恐れて火を持ち来り籔を焼き払ひけるとなむ伝へける。
#非文明力の高い童話
笠地蔵
〜かさ地蔵〜
北方に蛮人が住んでいました。年越しにカネが必要で略奪に出かけましたが空振りでムシャクシャする中偶然、傘をつけた異教の石像をみつけた蛮人は傘を奪います。その夜、寝ぐらで寝ているとアジトの前に馬車が止まりました。中は完全軍装のローマ兵で満載でした。
#非文明力の高い童話
金太郎
西遊記